システムが置き去りにした"人間らしさ"を形にしたい
情報デザインを学んだ大学時代を経て、システム開発会社では情シス・総務・業務効率化など幅広い業務に携わってきました。効率や論理を追求する日々の中で、次第に「人間らしさ」――感情やふるまいの中にこそ、システムでは捉えきれない本質的な価値があることに気づきました。 現在は、そうした人間特有の繊細な機微に寄り添えるような、やさしく、心に残る体験を生み出すプロダクトづくりに関心を持っています。 商業的な成功だけを目的とせず、人にとって本当に意味のある、やさしい技術のあり方を探求しています。
4年。データ加工・Webアプリ・RPA。AtCoder茶色レベル。機械学習はteseractによるOCRの利用程度。
4年。素のJSでWebアプリ、拡張機能の作成。React/Vue/Angular/Railsは触った程度。
基本的なコーディングはOK。商用レベルのデザインは自信なし。
サイト公開で利用。AWSは未経験。
必要に応じて調べて書ける。
テーブル設計や簡単な運用経験あり。
応用情報技術者レベル。構築経験なし。
基本知識のみ。実務経験は少なめ。
Adobeアプリ/Figma等は大学で使用。キャッチアップ可能。
ドキュメントは問題なく読める。会話は日常レベル。
「技術が好き」というより、「作りたいものに必要な技術を学ぶ」スタンスです。
天気と体調を可視化する日報、健康診断の受診状況管理、CO2排出量可視化、メンバーの目標設定など、バックオフィスの業務ツール群。
自己申告に頼らず人間の文脈を理解し、そっと後押しするような仕組みを社会に実装することに強い関心があります。多くのサービスが「便利さ」や「効率性」に偏る中、私は人の営みに深く根ざした体験を提供したいです。